59歳になったので、久々に更新。まあ、すでに誰にも読まれないでしょうけど、いいの。去年の12月なかば、娘に第一子の男の子が誕生し、わたしには二人目の孫となりました。かわいいです~~~~~なかなかの難産で、生まれた子なんですよ。予定日の19日も前に、破水。夜中でしたが入院しました。そこから、33時間も陣痛に耐え・・・・そう、二晩越えたのですが、なぜか赤ちゃんが、おりてこなくて。結局、「これ以上は母子...
59歳になったので、久々に更新。
まあ、すでに誰にも読まれないでしょうけど、いいの。
去年の12月なかば、娘に第一子の男の子が誕生し、
わたしには二人目の孫となりました。
かわいいです~~~~~
なかなかの難産で、生まれた子なんですよ。
予定日の19日も前に、破水。
夜中でしたが入院しました。
そこから、33時間も陣痛に耐え・・・・そう、二晩越えたのですが、
なぜか赤ちゃんが、おりてこなくて。
結局、「これ以上は母子ともに安全が保証できない」ということで、帝王切開になりました。
いや、もっと早くでも良かったんですけど・・・・・と思ったりしてね。
しかも、娘が後で言ってましたが、
「帝王切開だと、陣痛にかかった時間、無かったことにされるんだよ。」と。
どういうことかというと、
母子手帳に、お産が始まってからの時間を書く欄があるんですが、
結果的に帝王切開になったため、「帝王切開」とだけ書かれて、時間は斜線を引かれてしまうんですって。
書類上だけとはいえ、「あの苦労はどこへ・・・・」と感じてしまうの、わかる。
娘に同情しました。
まあ家族はみんな覚えているからね、と慰めました。
そんなこんなで生まれた赤ちゃんですが、
予定日より17日早く生まれたけど、体重もじゅうぶんあり、元気でした!
もう、「可愛い、可愛い」の嵐で暮らしております。
すでに里帰りを終えて、自宅へ戻っていった娘から、
しょっちゅう写真や動画が送られてきますので、それが今の楽しみです。
私の両親にしてみればひ孫が増えたわけで、大喜びしています。
でも、私たちはひ孫を見ることはないかな、と思いますね。
もともと、そこまで欲張る気もありませんが、
両親世代は普通にひ孫を抱いているので、ラッキーだと思うね・・・
そうそう・・・・・
一か月の里帰り期間、なかなか忙しく、大変でしたが、
最後の日の夕食は、お礼だといってお婿さんがごちそうしてくれました。
近所にできたうなぎ屋さんで、うな重やひつまぶしを、テイクアウトしてくれたんです。
思いがけない豪華な晩餐を囲み、無事に一か月を迎えられたことを、みんなで喜び合いました。
娘の出産は、至近距離で支えることになるので、感慨深かったです。
孫の可愛さは、息子のところと同じですけどね^^
ではまた、いつの日か。
皆様のご健康をお祈りしています。
まあ、すでに誰にも読まれないでしょうけど、いいの。
去年の12月なかば、娘に第一子の男の子が誕生し、
わたしには二人目の孫となりました。
かわいいです~~~~~

なかなかの難産で、生まれた子なんですよ。
予定日の19日も前に、破水。
夜中でしたが入院しました。
そこから、33時間も陣痛に耐え・・・・そう、二晩越えたのですが、
なぜか赤ちゃんが、おりてこなくて。
結局、「これ以上は母子ともに安全が保証できない」ということで、帝王切開になりました。
いや、もっと早くでも良かったんですけど・・・・・と思ったりしてね。
しかも、娘が後で言ってましたが、
「帝王切開だと、陣痛にかかった時間、無かったことにされるんだよ。」と。
どういうことかというと、
母子手帳に、お産が始まってからの時間を書く欄があるんですが、
結果的に帝王切開になったため、「帝王切開」とだけ書かれて、時間は斜線を引かれてしまうんですって。
書類上だけとはいえ、「あの苦労はどこへ・・・・」と感じてしまうの、わかる。
娘に同情しました。

まあ家族はみんな覚えているからね、と慰めました。
そんなこんなで生まれた赤ちゃんですが、
予定日より17日早く生まれたけど、体重もじゅうぶんあり、元気でした!
もう、「可愛い、可愛い」の嵐で暮らしております。
すでに里帰りを終えて、自宅へ戻っていった娘から、
しょっちゅう写真や動画が送られてきますので、それが今の楽しみです。
私の両親にしてみればひ孫が増えたわけで、大喜びしています。
でも、私たちはひ孫を見ることはないかな、と思いますね。
もともと、そこまで欲張る気もありませんが、
両親世代は普通にひ孫を抱いているので、ラッキーだと思うね・・・
そうそう・・・・・
一か月の里帰り期間、なかなか忙しく、大変でしたが、
最後の日の夕食は、お礼だといってお婿さんがごちそうしてくれました。
近所にできたうなぎ屋さんで、うな重やひつまぶしを、テイクアウトしてくれたんです。
思いがけない豪華な晩餐を囲み、無事に一か月を迎えられたことを、みんなで喜び合いました。
娘の出産は、至近距離で支えることになるので、感慨深かったです。
孫の可愛さは、息子のところと同じですけどね^^
ではまた、いつの日か。
皆様のご健康をお祈りしています。
スポンサーサイト
masumi 様へ * by サ・エ・ラ
暖かいメッセージ、嬉しく拝読しました。ありがとうございます!
現代医療のおかげで母子ともに助けていただきましたが、
これが百年前ならどうだったかと考えると、冷や汗が出ました。
やっと生まれたわが子を抱いて、娘もお婿さんも幸せそうで、私も幸せです。
できるだけ長く、成長を見守りたいです♪
現代医療のおかげで母子ともに助けていただきましたが、
これが百年前ならどうだったかと考えると、冷や汗が出ました。
やっと生まれたわが子を抱いて、娘もお婿さんも幸せそうで、私も幸せです。
できるだけ長く、成長を見守りたいです♪
お二人目のお孫さん、無事お産まれになっておめでとうございます。
お嬢様も難産で大変でしたね。
帝王切開になると、そういうことなんですね~
孫は目に入れても痛くないと言いますから、お二人のお孫さんの成長が楽しみですね(^^)